遺言書の作成や相続のご相談や依頼につきまして、当事務所では電話やメールでのお問い合わせいただき、来所や出張にて面談などをいたしております。まずはお電話にてお気軽に相談、お問い合わせください。
手続きがよく分からない方も十分にご説明いたします。「面倒だから」、「放置しておいたらいいだろう」と考えて後に大変な負担がかかってしまう場面などをよくお見受けいたします。交通実費以外に相談の費用は必要ありません。気がかりになったときに気軽にご相談ください。
遺言書の作成や相続の手続きなどの相談やご依頼は、以下の流れで行っております。まずは電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
電話やメールでのお問い合わせ・相談のご予約 |
まずは、お電話やメールにてお問い合わせ、ご相談ください。面談等のより詳しい相談をご希望される場合は面談日を決めます(交通実費をご負担いただければ、神戸や明石などの近隣なら出張の相談も承ります)。 |
面談によるご相談・手続き内容や料金の提示 |
面談にて詳細な内容やご要望を基に当事務所より今後の手続きを提示いたします。ご相談いただいてからできるだけ早期に見積もりの提示やお客様に揃えていただく資料等のご案内をいたします。 |
お申し込み・手続きの着手 |
当事務所より提示された見積もり金額や手続き方法の説明にご納得いただければサポートをご依頼ください。その場合は委任状や契約書にご署名・捺印いただくと共に申込料(着手金)のお支払いをお願いしております。着手金の支払いにより業務に着手いたします。 |
手続きの遂行・料金(残額)のお支払い |
ご依頼を遂行いたします。業務の遂行中にお客様と何度かやり取りをいたします。ご依頼が完了しましたら、料金の残額等をお支払いください。 |
土曜や日曜の相談も可能ですか?また時間外も相談できますか? |
はい、お仕事で平日のお休みを取れない方が多いため、弊所では土曜や日曜も電話のご相談やお問い合わせにも対応いたしております。また相談により営業日以外の面談や出張にも対応いたしますのでお申し付けください。ただ、当事務所としても複数の案件を同時に処理している関係上、スケジュールの調整が必要になりますので、面談される場合には日程等を調整させていただいております。 |
着手料はどのような場合に発生しますか?また、価格はどの程度ですか? |
ご依頼をされる場合は着手料をお願いしておりますが、価格はさまざまです。例えば公正証書による遺言の作成のように公証人手数料といった法定費用が存在する場合には、着手料は高額になります。 |